一度に出品する商品の点数が多い場合、煩雑で時間が掛かってしまうのがラベル関係の印刷や貼り付け作業。アマストリームでラベル関係を印刷すれば「商品ラベル」に商品画像が印刷されるので、貼り間違えによる納品不備を防ぐことができます。
PO番号を付加した「外箱ラベル」もバーコード付きで鮮明に印刷できます。
ここでは商品・外箱ラベルの印刷方法についてご案内いたします。
<必要な道具>
- プリンター
※事前にプリンターのドライバーをパソコンにインストールしてください。
⒈商品を登録する
以下の「出品ツールの使い方」を参考に商品登録を行い、出品を完了させます。
⒉プリンターでのラベル印刷
出荷する出荷コードのステータスが「出荷準備完了」となりましたらラベルを印刷しましょう。
ステータスが納品準備完了となっている欄のアイコンをクリックし、ラべル印刷の画面に遷移します。
ラベル印刷の画面では、当該の出荷コード(納品プラン)についての情報が確認できます。
※クリックで画像が拡大されます。
2.1 商品ラベルの印刷
まずは「商品ラベル」を印刷しましょう。「商品ラベル」の「印刷」をクリックします。
「印刷」をクリックすると、A4サイズのイメージが表示されます。シートの途中から印刷する場合は、印刷開始位置をクリックして選択します。
セラーセントラルの仕様にあわせて、縦順の並びでの出力にも対応しております。
印刷画面が表示されます。商品ラベルは画像付きなので、貼り間違いによる納品不備を防ぎます。
プリンターにラベルシートをセットし「Ctrl+P」で印刷します。
- 印刷の際に、余白を必ず「なし」を指定してください。
- フッターやヘッダーがが表示されている場合もヘッダーとフッターを印刷しないように設定ください。
ラベルシートのレイアウト調整は「出品ツールの使い方 出品設定画面」から行うことができます。
余白のないラベルシートをご利用される場合、印刷時に「詳細設定」から”余白なし”を選択します。
ラベルが印刷が完了したら、商品に貼付します。
ラベルシートは24面・40面をご利用いただけます。
通常は24面に設定されていますので、40面シートに切り替える場合、「40面印刷」横にチェックをつけてから「商品ラベル印刷」をクリックします。
初期表示では、SKU、型番も表示されます。非表示にしたい場合は、設定画面よりカスタムいただけます。
2.1.1商品ラベルの個別印刷
数量を間違えた際など、商品個別で指定枚数を印刷することができます。
商品画像をクリックすると、右上に印刷エリアが表示されます。(①)
次に、印刷エリア内の黄色の印刷ボタンをクリックすると、印刷オプションが表示されます。(②)
以下は、印刷オプションの画像です。
印刷枚数を入力して印刷開始位置をクリックすると、指定枚数印刷されます。
2.2 外箱ラベルの印刷
「ラベル印刷」のページに戻り、「外箱ラベル」欄で印刷の設定をします。外箱ラベルも商品ラベルと同様に印刷開始位置を設定できますので「○番目から」の欄で任意の数字を選択してください。
「枚」の左側に必要なラベル数を入力し、「印刷」をクリックします。
「印刷」をクリックすると、このように外箱ラベルが表示されます。普通紙をプリンターにセットし「Ctrl+P」で印刷し、輸送箱に貼付しましょう。
外箱ラベルに、納品名が印字されるようになりました。出荷時の荷物の管理にご活用ください。
2.3 ラベル情報を送信する
商品を出荷する前に、Amazonに箱数・問合せ番号を送信します。
箱数・問合せ番号を入力したら、それぞれの「送信」をクリックします。
表示が「未送信」から「送信済み」に変わります。
きちんと送信されたか、セラーセントラルで確認してみましょう。 問合せ番号が反映されています。
上記が完了したら、商品を出荷します。